吉村 和倫

吉村 和倫

氏名:吉村 和倫よしむら かずのり

生年月日:1988年10月11日生

出身地:愛知県豊田市

職務要約

データ分析および機械学習とソフトウェア・ファームウェア開発の技術を駆使してビジネスソリューションを提供し、データ分析・機械学習・ソフトウェア開発を軸に、10年以上にわたり多様な業界で価値創出に取り組んできました。広告業界でのビッグデータ活用を皮切りに、ユニクロではGoogleと連携した需要予測モデル構築、Treasure Dataではソリューションアーキテクトとして多数の企業におけるデータ活用とAI導入を支援、生成AIによる業務自動化やECのCVR改善など、実ビジネスへの応用経験も豊富です。

現在は、水処理機器スタートアップでIoT製品3件を1年で開発・リリースし、ファームウェアとソフトウェアを一貫して担当、並行してSaaS企業では、大規模Webクローラー(最大1500万ページ規模)の開発・運用をしています。

技術選定から実装・運用まで一貫して担える実行力と、ビジネス成果に直結する課題解決力を強みとし、先端技術の実用化に継続して取り組んでいます。

学歴

  • 2007年3月:愛知県立岡崎高等学校 卒業
  • 2008年4月:東京大学理科I類 入学
  • 2013年3月:東京大学工学部マテリアル工学科 卒業

職務経歴

株式会社AQUONIA(2023年11月~現在)

事業内容:水処理IoT装置プロダクトの開発 | 社員数:5名

開発プロダクト

  • Crafteau:水道水から任意のミネラルウォーターを生成。シンガポール出店の和食料理店など主に高級料理店に導入実績あり。参考:https://crafteau.jp/
  • 河川浄水器:災害支援向けに河川水から生活用水を生成する装置
  • 純水製造機:水処理研究など純水が必要な顧客向けの装置

すべてのプロダクトに関して、装置を動作させるためのファームウェアおよび装置から取得するデータを保存・活用するためのソフトウェアを、設計〜実装〜運用まですべて担当。Crafteauは半年程度、河川浄水器は1ヶ月程度で設計から納品まで行った。

開発環境:Python, TypeScript/JavaScript, Arduino, Kotlin | ESP32, Raspberry Pi | FastAPI, React, NextJS, Ansible | GCP(BigQuery, Cloud Run, Pub/Sub), ThingsBoard, Terraform Cloud

株式会社Lazuli(業務委託)(2022年1月~現在)

事業内容:商品データをビジネスに活用するためのProduct Data Platform(SaaS)の開発・提供 | 社員数:~50名

複数Webサイトのクローラーの開発・運用

期間:2023年1月~現在

汎用的に利用できるアーキテクチャを考案しつつ、8つのWebサイトのクローラーについて現在も定期的にクローリングを行っている。規模の大きいもので1500万程度のページを安定してクロールしている。また、2025年4月からは研究開発として生成AIを使うことでクローラーの実装が効率よくできるかに取り組んでいる。

開発環境:Python | FastAPI, Playwright, LangChain | GCP(Cloud Run, Artifact Registry)

顧客データ加工処理用APIの開発・運用

期間:2022年1月~2022年12月

開発環境:Python | FastAPI | GCP(Cloud Run, Artifact Registry)

トレジャーデータ株式会社(2018年11月~2023年10月)

事業内容:Treasure Data CDP(SaaS)の開発・提供 | 社員数:~300名(2018年現在)

データクリーンルームサービスの提供

期間:2023年4月~2023年10月

国内最大級のポータルサイト運営企業およびSNS運営企業に対して、データクリーンルーム技術を提供し、顧客でのサービス提供まで支援した。データクリーンルーム技術が黎明期であったため、顧客も社内メンバーもその技術の複雑さからブラックボックス化していたが、論文を読み込み、その仕組みの説明とサービス提供におけるリスクの説明・提案を行い、サービス提供開始を達成した。

大手通信企業へのTreasure Data CDP導入・活用支援

期間:2021年4月~2023年10月

大手通信企業の専属人員としてTreasure Data CDP導入・活用を、顧客折衝・提案から実装まで担当した。導入フェーズでは、顧客のセキュリティ要件に鑑み、Treasure Dataとして開発が必要な項目を整理し、社内エンジニアとの開発内容・スケジュールの調整を行った。活用フェーズでは、顧客のマーケティング部がデータに基づいたターゲティングを行えるように提案し、顧客のデータの取り込み・整形・突合の実装を行い、実際にマーケティング部がSQLを書かずとも大規模データを活用できる環境を整えた。

ソリューションアーキテクト

期間:2018年11月~2021年3月

ソリューションアーキテクトとして、常時20社程度の顧客を担当し、そのプリセールスでの提案とオンボーディングでの提案・実装支援を行った。Treasure Data CDP上で機械学習を利用したい顧客向けに、その活用方法の提案・実装を実施することが多く、CVRが5倍になった実績がある。

株式会社ユニクロ(2017年6月~2018年10月)

事業内容:アパレル商品の企画 ~ 開発 ~ 生産 ~ 流通 ~ 販売 | 社員数:~40,000名(2017年現在)

Google社と協働の商品の需要予測

期間:2018年4月~2018年10月

Google社と協働で商品の需要予測を行い、サービスローンチ前のGoogle社のDeepLearningによる予測モデルに鑑み、そのデータの特徴量の設計を提案・実装した。最も精度の良い商品で約98%の精度で予測できた。

ダッシュボード構築・データ分析

期間:2017年6月~2018年3月

顧客・商品・購買データを使ったダッシュボード構築を構築し、商品企画部・マーケティング部がデータを活用して商品企画・施策を実施できる環境を整備した。また、商品の購入者のアンケートデータを分析することで商品企画にこれを活用できるよう支援した。

デジタルアドバタイジングコンソーシアム株式会社(現:株式会社Hakuhodo DY ONE)(2013年4月~2017年5月)

事業内容:メディアレップ(インターネット広告枠の販売・仕入れ)、広告ソリューションの開発・提供 | 社員数:~500名(2013年現在)

ビッグデータの分析および機械学習を活用した広告ソリューションの開発

  • CVR(Conversion Rate = 購入率・成約率)を予測したターゲティング手法の研究開発
  • 悪質な広告掲載枠の機械学習による判定

CVR予測では各顧客の購入・成約などのURLを入力するだけで、そのURLに到達する確率を予測し、広告でターゲティングするためのロジックとサービスの開発を行った。月間数千万円の売上になるプロダクトとなった。

活かせる経験・知識・技術

  • 顧客折衝・提案経験(プリセールス・オンボーディング)ソリューションアーキテクトとしての提案・設計・導入支援経験、技術とビジネスの橋渡し役としての実績
  • 機械学習・データ分析需要予測モデル、CVR改善、ターゲティング最適化などの実務経験、特徴量設計・学習データ生成・モデル検証の一連のプロセスに精通
  • 生成AIの実用化経験ChatGPTを活用したコールセンター対応履歴の要約自動化の実装経験、ChatGPT, Claude, Geminiを活用したクローラー実装の研究開発の経験
  • IoT・ファームウェア開発水処理機器のファームウェア設計・実装(Raspberry Pi、ESP32 等)、センサー制御、リアルタイムデータ収集、MQTT通信などの開発スキル
  • ソフトウェア開発・運用Python / JavaScriptなどによるバックエンド・組込み開発経験、Linux 環境での開発・デプロイ、Docker や CI/CD の活用経験、Reactを使ったフロントエンド開発経験、Kotlinを使ったAndroidアプリ開発経験
  • クラウドサービス活用(PaaS)GCP(BigQuery, Cloud Run, 等)、AWS(Redshift, S3等)を用いた開発実績、クラウドインフラ上でのデータ処理基盤設計・構築
  • 大規模Webクローラー構築数百万〜千万ページ規模のクローラーの設計・保守・運用経験、スケーラブルなジョブ管理、データ収集効率化の設計力
  • BI・ダッシュボード開発BIツール(Tableau、Looker等)を用いたダッシュボード設計・実装経験、定量分析を意思決定支援に結びつけるスキル

テクニカルスキル

OS

Linux (12年) - 環境設計・構築が可能

言語

  • Python (10年) - 最適なコード記述と、指示、改修が可能
  • JavaScript/TypeScript (4年) - 最適なコード記述と、指示、改修が可能
  • Arduino (1年) - 最適なコード記述と、指示、改修が可能
  • Kotlin (6ヶ月) - 基本的なプログラミングが可能

データベース

  • Postgres (4年) - 環境設計・構築が可能
  • Hive, Presto (5年) - 複雑なSQLの記述が可能

Google Cloud

  • Google Cloud Storage (6年) - 環境設計・構築・利用が可能
  • Cloud Run (4年) - 環境設計・構築・利用が可能
  • Pub/Sub (1年) - 環境設計・構築・利用が可能
  • BigQuery (6年) - 環境設計・構築・利用が可能

Amazon Web Service

  • S3 (4年) - 基本的な環境構築が可能
  • EC2 (4年) - 基本的な環境構築が可能
  • Redshift (4年) - 環境設計・構築・利用が可能

免許・資格

  • 2010年9月:普通自動車第一種免許
  • 2024年12月:TOEIC 760点

SNS・外部リンク